スローなスローなライフです

スローなスローなライフです

猫のアーチェと のんびりした日常備忘録♪

加齢と抗がん剤副作用の痺れで以前の60パーセントの体力になっちゃった。だからスローなスローな生活をおくっています。食材を無駄にしないのんびり節約生活を楽しもう(^▽^)/ ねこのアーチェと旦那と私の3人家族です

4月18に大学病院からリハビリ病院に転院してひと月半

介護認定が市役所から届きました。

5です。

いきなりマックス。

 

まあ鼻からご飯をとってる状態ですし

大人の男の人でもベッドから車いすに移すのに一苦労以上なので。

 

リハビリ病院へ来た頃は頭の中はまだボーっとカスミがかかっているような状態に見えました。

今は目の焦点も合ってるし私が話したことも何割かは理解できていて

悲しくなっちゃって泣くようなこともあります。

(ただ言葉は短い単語のみしか発せないので意思疎通はできないという状態です)

 

それに反して体の機能は退化気味です。

リハビリを頑張っていた時期もありますが

廃用性委縮が進み動かすと痛みがあるので動かすのを嫌がります。

 

先月のカンファレンスではリハビリを頑張っている時期でもあったので

先生も看護師さんも相談員さんも「自宅療養」の方向性で話を進めていました。

 

でも要介護5のこの状態では自宅でみるのは無理です。

本人は家に帰りたいと思っているかもしれないけど共倒れが目に見えています。

 

来週からはリハビリ病院を退院後移る施設を決める方向で動くことになります。

 

保険の申請

6月車検の旦那の軽トラの廃車の手配と車の保険の停止の手続き

旦那が借りている畑の大家さん探し(分からないので近所の家を何軒かピンポンして聞いた)

大家さんに連絡(全く違った家に電話したりもした)

畑に置きっぱなしなっていた耕運機の始末

などなど、結構忙しいひと月でした。

 

隣の89歳の叔母は救急車呼びたいとかいうし

4月は独り身の兄がまた入院だったし

7月末に出産の娘もいます。

 

ちったん、無理をしないようにこなしていきます。

アーチェがいてくれるので心は安まってます(^▽^)/

 

 

 

 

 

コロナ 陰性だったので 今日は こたつの 毛布を洗いに コインランドリー へ行きました。

 こたつの 毛布は大きいし ダブルタイプなので家の洗濯機には入りません。

前は浴槽で足踏みしながら洗ったこともあったけど脱水かけられないから重いんだよね 。

腰痛くなる。

なので2年前からコインランドリーに行くことにしました。


コインランドリー ピカピカでとても綺麗な新しいところです。

 10kg 洗い 1000円入れると乾燥もできます。所要時間は 60分です。

とても さっぱりふわふわとしあがりました。

 この後 しまうので完全に乾かすためにベランダに干しました。

 明日も 干します 。

あとは こたつ 敷をきれいにしてしまえば 夏バージョンの居間になります(^O^)

今日コロナ検査をしました。


 陰性でした。



良かったね、お母さん。

ありがとう、アーちゃん(^O^)


今日のお昼頃病院から電話がありました。

 入院中の旦那が発熱してコロナを発症したそうです 。

熱が出たのは昨日の夕方から だそうで昨日の午後2時半頃に 面会に行った私は 濃厚接触者になります。

 私が感染したとして、発症して感染力を持つまでするまでには3日間ぐらいはありそうなので、今日の午後 薬局にコロナの検査薬を買いに行きました。


 食べ物は色々買ってあるので しばらくは 引きこもりです。


 私が感染していなくても次に旦那に面会できるのは5日後 だそうです。


コロナ 今でも結構 流行ってるね。


アーちゃん、よく寝てます。もうすぐ12歳になるかわい子ちゃんです(^O^)


麦刈りは終わりました (^O^)


朝とか 夕方に 日の当たらない場所の 雑草を切ったり じゃがいもの土かけをしたりとか時々畑に行ってます。


 大学病院で3週間を過ごした旦那はリハビリ病院に18日に転院をしました。

 3週間ぶりに顔を見たけれど 、

 だいぶ大変そう。


これから何ヶ月かリハビリ病院で少しずつ 少しずつ 機能回復のプログラムを行っていくことになります。

 月曜と木曜午前に入浴があるのでその日の午後は洗濯物を取りに面会に行きます。


アーチェが最近甘えん坊で朝は根気よく何度も私を起こしに来てくれます(^O^)

アーチェはいつも自分がすべきこと、分かっていてエライなぁ(^O^)

麦刈りは多分あと1回やったら終わると思います 雨の降ってない日は ほぼ毎日 畑に行って麦を刈っています。



麦刈りが終わっても 草取りはこれからずっと続きそう いつも1時間のタイマーを鳴らすようにして早めにやめるようにしています 気分転換の範囲でというれきさんの言葉を守ってます


常備菜 作りました 





ほぼレンチンだけで作ってます。

 鍋だけは汁物だから 火にかけますが(^O^)


畑には旦那が植えた 緑肥の麦があります 。


それがちょっと茶色くなりかけてました。

 これは早めに刈り取らねばいけないなと思い 本日 1列 刈り取りました。


 1時間半かかりました。

 畑の草取りは1時間以内に納めないと体が疲れてしまいます。

 今度から気をつけよう。


 朝の麦刈りでの後、 シャワーを浴びて 午後は おばあちゃんの病院の送り迎え。

 待ち時間の間 ジョナサンでソフトクリーム他食べました 。

美味しかった(^O^)

ご近所のセブンイレブンで金のシリーズの6つ対象商品が100円引きと なる チラシが入ってきました。

398円のものなら 298円になります。

お得ですよね。


 それからセブン の冷凍食品は20%引き だそうです。

 割引にはならないけれども セブンのワッフルアイスクリームが食べたいのもあったし、頂き物のクオカードが結構あるのでそれを使うべく セブンにGO(^O^)


金のビーフシチューと金の 黒酢 酢豚を買いました。

今夜は 4分づきのお米と黒酢酢豚をチンしていただきました。

 でも味がものすごく濃いので(味付けは美味しいよ)半分にしておきました。

あとは 納豆ともずく、 そして 常備菜です(^O^)


他の金のシリーズ もみんなとても 味付けが濃そうなので2回分の食事になりそう。

(一度に食べたら体 やばいことになりそうです。 血圧とか血糖値とか)


それは まぁ考えてみると結構お得なので もう少し買ってみようかな。

金のハンバーグ、 金のビーフカレー、 金の豚 角煮、 金のエビチリソースもあります。

それに クオカードの使い道ってコンビニと本屋さんとデニーズ しかないから。


冷凍食品は お好み焼きと皮も食べられるぶどうを買いました。

ぶどうはヨーグルトに入れて 食べました。

冷凍状態 より 解凍されて柔らかくなった時の方が甘さが引き立ちます。


自分が作っているとあまり 食べないようなメニューなのでとてもワクワクしました。

ご馳走様でした。

旦那が蒔いたスナックエンドウ が芽を出していたので適当に棒を立てて 適当にビニール紐を絡ませてみました。

 そして 辺りを見ますと雑草がニョキニョキと生え始めています。

 ていうか すっかり根を張ってるものも多いです 。


高さが1m 以上になっている 菜の花は 小松菜が巨大化したものでした 。

引っこ抜く大変なので植木の剪定鋏でチョキチョキ 切りましたが  茎が固くて剪定鋏でも大変でした 。

小松菜の茎の直径が5cm ぐらいあるんですもの。

その隣には巨大化したほうれん草もあったけど 小松菜よりは固くなかったです。


 あまり無理をすると くたびれて体が悲鳴をあげるので 毎日1時間以内の草むしりを心がけています。